韓国で販売中の日本ランドセルなど高価カバンから有害物質検出

とのことですが、実際にはどうなのでしょう?

今回の騒動で問題になったメーカーですが、匂い的にはもっと新品の可塑剤の匂いや抗菌剤の匂い、塗装の匂いがきついランドセルはたくさんあります。

おおむね新品は臭いです!(毎年新作は見に行って自分で確かめています。ふたを開けた瞬間、こりゃ無理だわというものも中には。)

化学物質の基準は国ごとに違いますが、指摘されているメーカーは他と比べてにおいがきついかと言えばそうでもなく、同じ基準ならかなり引っかかると思います。

化学物質で引っかからない場合でも、型落ちや中古の場合は、カビで引っかかることも多いかと思います。中古のランドセルの多くは、本革の古いランドセルの場合、分解すると、かなりカビで内部が真っ白になっていることが多いです。

型落ちのランドセルは保管が悪いと箱の中でかびたり革が割れたりしています。

では、アレルギーや化学物質過敏症の子の場合はどうしたらよいでしょう?

まずは実物で確かめることです。次に、新品が届いたら、ふたを開けて換気のよい日当たりがいいところにつるしておくことです。紫外線でかなりにおいが抜けます。(あまり高温直撃だと素材が劣化します。)

革の場合、冬に乾燥してひび割れたりするので、革用のクリームを塗るとよいです。

これがまた、いいのがあまりありません。クサいの多しです。

わたしが使っているクリームは高いですが1909です。固くなった革を無理に伸ばすとひび割れますのでこれを塗って伸ばします。革製品全部にOKです。

IMGL1996

あとはラナパー。まず問題ありません。馬油を使うこともあります。

新築住宅、新車の匂いなど、まったくダメな体質の場合、買ってもすぐに使えないか、全く使えないということもあり得ます。

丁度においが抜けたランドセルで、まずまず新しく、かつかび臭くなく、デザインもさほど古くなく、中古できれいなもの・・・はあまりありませんが、

もし、アレルギーなどで新しいランドセルが使えず困っているお子様がいらっしゃいましたらご連絡ください。

北海道の場合、冬にダウンなど厚手のジャンバーを着ると、高学年ではベルトがきついので、大体4年生ぐらいまでしかランドセルは使わず、早い場合、二~三年ぐらいで使わなくなる子もいます。

そのため、まだ保証が残っているランドセルの中古の美品もたまにリサイクル店などで見かけますが、良いものは買ってコレクションになっています!(つまりたくさんあります)豚革のものはリサイクルできないので、意外と多いです。

新品でも型落ちの場合は、製造したてに比べて化学臭は少ないのですが、あまりに古いものはカビくさいので購入は避けた方が無難です。たまに虫食いのものもありますし、革が割れていたりするものが多いです。

雑菌が繁殖して、雑巾臭かったり、かび臭くてどうしよう~というランドセルは重層をティーパックに3重ぐらいにして粉が出ないように注意して使わない時に突っ込んでおくと匂いが減りますので、お試しを。

ランドセルに限らず、市販の鞄(とくに中国や韓国製のものや雑誌の付録についてくるようなもの)もかなり臭いものが多く可塑剤バリバリです。キャリーバックの中などもです。

そのため、サンルームや風除室など、室内の空気を汚染しない場所で日光に当てて干すとかなり新品の匂いは分解できます。(直射日光変色劣化注意)防水加工がかなり臭いです。拭けばにおいが減るものも。

わをかけて臭いのは塩化ビニール製のランドセルカバーです。これがまた臭くって、お湯と洗剤で洗って日干しです。(が、しかし、かなり可愛いので、臭いの承知で買ってしまう。)
51JlGgi+szL__SY355_
匂いが臭いランドセルカバーは化学変化でランドセルの塗料を痛めますので、お勧めできません。塩化ビニール自体、つけっぱなしはNGです。頻繁に取り外しが必要です。(なるべく、間に紙などを挟めましょう)

最近は合皮のランドセルが増えて、出来立てほやほやだと可塑剤臭いものが多くなりましたが、展示品(匂いが抜けている)を確かめて購入するのも一つの方法です。


お子さんがアレルギーやアトピーの方はランドセルは高い買い物ですから、購入時、慎重に選びましょう。